コンテンツへスキップ
以下ブログを一部抜粋
2017年5月12日ブログ 山の辺の道、再び
前回は巻向で靴擦れのため棄権しましたが、再度挑戦です。巻向~天理を踏破しました。いにしえの道はそれなりの風情を感じさせてくれます。

大阪に住んでいるから必ず名所旧跡に行くとは限りません。むしろ案外行かないものです。西天満を梅田向かって歩いていると、お初天神の前に出てしまいました。初めてです。

大阪駅で黒山の人盛り。やじ馬おチュウが走り寄ると、府知事と共にもずやんがセレモニーに参加していました。

2016年9月21日ブログ 旅の土産
ちょっと面白いと思いました。城崎温泉のお土産。ともチュウさんたちからいただきました。記憶に残ってこそなんぼのものです。地元では知恵を絞ったのでしょう。奇抜な形で、おチュウの記憶には残りました。

2016年8月12日ブログ 露天風呂と酒
ゆうチュウと二人で三朝温泉に行きました。露天風呂付の部屋だったので、ゆっくりと入れました。そうだ! ここでお盆に乗せた酒🍶があればと思ったのですが、でもあれって体に良いのか悪いのか?なんとなく、すぐ酔いが回りそうで‥‥。やめました。

夕陽が浦温泉に出かけた時のことです。ゆうチュウと木津温泉駅で帰りの電車を待っていました。人の気配はなく、静寂と木々の緑の濃さに、ああこれが旅の良さだと感じました。

2016年4月16日ブログ 放浪の旅
念願かなって静岡県沼津の我入道に行ってきました。生涯の愛読書「人間の運命」の著者の生誕地で、主人公でもあります。主人公の森次郎と同じ空気を吸うことができました。

2016年3月28日ブログ 尾道の旅
会社の元同僚たちと青春18きっぷで日帰りの旅に出かけました。ずっと座っているのも腰が疲れて結構大変だけど、それはそれで旅の一部でもあります。

2016年3月18日ブログ 大阪平野
奈良に向かう電車にて。石切り過ぎた辺りから、緩い上り坂になり、遠く大阪平野が一望できます。ああ、いつもはあそこで生活しているんだとなんだか不思議に思うものです。

寒い日が続き、温泉にでも浸かりたい。ゆうチュウと意見の一致をみてプチ旅行へ。和歌山の加太温泉です。地元といえば地元。でも、久しぶりに訪れるとちょっと変わった気分でいいもんだ。

2015年12月18日ブログ 有馬温泉へ
近いのに人生で二度目です。それも前回は学生の頃だから、40年ぶり? ゆうチュウと二人で忘年会のつもりが、旅館の方で還暦を祝ってくれました。

2015年11月18日ブログ 国内旅行の魅力
大学時代の友人たちと金沢に出かけました。狭い日本でも、ほんの少し移動するだけで、その土地独特の匂いや特徴があり新鮮な気分になれる。国内旅行の魅力の一つでもあると感じました。

息子夫婦からの還暦プレゼントで、ゆうチュウと伊勢志摩へ。鳥羽の旅館に泊まり、温泉に浸かりました。

伊勢のおかげ横丁へ。定番の赤福餅を食べました。

一度乗って見たかった近鉄特急しまかぜで帰途に付きました。

北九州の小倉の町を歩いていたときですが、旦過市場というかつての公設市場風の場所を見つけ中へ。そういえば、昔はこのような市場が必ず各町に一か所あったよなあ

2015年9月19日ブログ 博多の宝くじ
博多に旅しました。一人ぶらぶら繁華街を歩いていると、珍しい形の宝くじ売り場があり、思わず一枚写真を撮ってしまいました。

2015年8月5日ブログ 明日香村へ
ここに来るとホッとします。くそ暑い日ですが、そこはかとなく微風にのって草木の匂いが横切っていく。キリギリスの鳴き声と遠くでセミの声が聞こえる。自然に同化したような気分に、大阪での生活を忘れてしまいそうで‥‥

2015年8月2日ブログ かげろひの里
奈良の山奥ですが、このような温泉もあったんだ。おチュウ一人旅。家からもさほど時間かかる訳でもなく、お手軽かもしれない。

2015年8月1日ブログ 大衆劇場
田舎町に大衆劇場。初めてこのような芝居小屋的場所に出くわしました。一度入ってみたい! 近鉄榛原駅近くにて
