なれ寿し

Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

秋になり、なれ寿しを思い浮かべる人は、和歌山人でしょう。

それもどちらかというと紀北か紀中生まれの人

紀南は目張り寿しがあるので、おチュウには実態がよくわかりません。

 

おチュウが子供のころは、秋になると山でササの葉を取って来て、サバの切り身でよくなれ寿しを作ったものでした。大きな桶に何層にも敷き詰め、重しをして、一週間ほど寝かすと味が浸みこみ、絶妙の味となる。

あの味が今も、体の奥深くに残っているのです。

 

油の乗ったサバは実に美味しく、体重もうなぎのぼり。

その結果、体も油の乗った状態になりますが、やめられません。

 

ゆうチュウが和歌山に帰る際には、必ずなれ寿しのお土産を暗に要望します。

暗にです。

ついついそういう雰囲気を醸し出してしまうのです。

そうして手に入れたのがこれです。

子供のころ食べた寿しは、もっと大きかった記憶がありますが、まあ子供の口だから大きく感じただけなのかもしれません ——

 

それで今日もお土産を口にしているわけです。

深い味わい。

最近では、家ではあまり作らないのでしょうか?

 

世の中、おいしいもので満ち溢れています。

なれ寿し食べる人もきっと少なくなっていることでしょう

 


前の記事

おんぶバッタ
健康

次の記事

右肩痛