その花は道ばたに咲いていたのです。
花びらは小さくて細く白い‥‥
だから、地味で目立たないようでした。
ちょっと気の毒になりパシッと一枚
帰ってから写真を見ると、繊細さが感じ取れ可憐で綺麗な花でした。 😐
調べて見ましたが、残念なことに名前がわかりません
ますます気の毒になりアップしました 🙁
追伸 教えていただきました。シロバナマンテマ というそうです。

にほんブログ村

その花は道ばたに咲いていたのです。
花びらは小さくて細く白い‥‥
だから、地味で目立たないようでした。
ちょっと気の毒になりパシッと一枚
帰ってから写真を見ると、繊細さが感じ取れ可憐で綺麗な花でした。 😐
調べて見ましたが、残念なことに名前がわかりません
ますます気の毒になりアップしました 🙁
追伸 教えていただきました。シロバナマンテマ というそうです。
黄色い花を咲かせていました。
大阪のメインストリート脇の植え込みからニョキッと顔を出し、
図体に比べ花は小さいのですが鮮やかな黄色の花 😀
花はタンポポに似ていますが、明らかに植物としては異なっている。
名前は知りませんがこんな所にたくましくも咲いているのです。
その強靱さに心が動かされ一枚写真に収めました。
扇町公園の端にちょっとした花壇があります。
底に植わっていたノースポールという花ですが、
寒さに強く冬から春にかけ白い花を咲かせます。
四国に住んでいた頃、庭に植えたことがあり懐かしく思い写真を撮りました。
みぞれ交じりの天候で時折日差しが見られるややこしい天気の日に、
そろそろ芝の手入れも必要かと思い庭をウロウロしていたとき、
片隅にノースポールが咲き誇っていた情景が記憶の引出から出てきました。