スポーツジムの存在意義ー婆さんの場合
おチュウの通っているスポーツジムでは平日昼間は圧倒的に高齢女性が多いことを報告しましたが、
必ずしも運動一辺倒で出入りしているわけでもなさそうなのです。
婆さんたちは朝10時の営業開始と共にやって来るようです。
そして、スタジオでダンス、ヨガなどをこなす傍ら、
仲間内の情報交換に精を出し、
昼にはいったん昼食のため外出し再び戻って来る人や、
ジム内で弁当を食べる人などいろんな方がいて、
そして午後には再び雑談や情報共有ついでに運動、夕方には帰宅 😀
むしろ運動はサブ的要素に過ぎません。
そりゃあそうでしょう。一日中運動は無理です。
おチュウでも無理です。 😆
むしろ婆さんたちはスポーツジムという空間を利用することにより、
仲間と滞在する居場所として利用しているのです。
これは重要です。
居場所がないと年がら年中自宅にいることになりますから、
いろんな意味でストレスがかかり心が内向きになってしまいます。
そういう意味でもスポーツジムは居場所の提供という重要な役割を担っているわけです。

にほんブログ村