魚釣りの魅力について
以前に何度か本ブログで紹介したかもしれません。
大川沿いの遊歩道を歩いていますと、
魚釣りをしている人を散見するのですが、
大体は巨鯉を狙っているのです。 😕
早朝散歩をすると、
同じ場所に必ず同じ爺さんがいて、
置き竿でじっと当たりがくるのを待っている。
おそらく川底は泥でぐちゃぐちゃのはず
そんなところで生息している鯉を釣ったところでまず食えない。
なんのために狙うのか?
おチュウには理解できませんが、まあそれは個々の趣味の問題です。
先日日よりも良く、ゆうチュウさんと大川沿いを歩いてみました。
はたして、その釣り人は同じ場所にいたのですが、
おそらく、過去にこの場所で大物を仕留めたという成功体験があるのでしょう。
場所は鉄橋のすぐ近くですから、
水の流れに変化があり餌が舞い上がったりして、
結果的に良いポイントになっているのかもしれません。 😀
獲物を狙うというのは本能的なものをくすぐるのでしょう。
少なくともおチュウは食べられる魚以外には興味はありませんが‥‥
たまには太公望よろしく釣りをしながら、
自然と向き合うのもストレス解消に良いかもしれません。

にほんブログ村