トラウマは人生に影響を与えたか?
もう40年近く前のことだが、ある日大阪駅のホームにいた。
それが‥‥出張だったのか、大学の帰りだったのか思い出せない。
とにかく暑い日で‥‥
そのとき、事故だ! という叫び声が聞こえた。
どうやら列車に人が飛び込んだらしい。
よせば良いのに、引き寄せられるように声の方に向かって歩いて行った。
人が追い越して行く。
すると、黒山の人盛りができていて‥‥、目線の先は線路、引き裂かれた人が‥‥
おチュウはその場を離れ、環状線に飛び乗った。
が、途中で気分がすぐれなくなり次の停車駅で降りた。
ホームのベンチに座り、しばし夏空を眺めていた。
人の命を思った。 あの人は確かに少し前まで生きていた‥‥
なぜ?
駅には「てんま」と書いてあった。
初めて降りた駅だった。
夏の陽に汗がにじみ出て‥‥
それから数十年後、縁あってその駅の近くに住んでいるが、
大阪駅での出来事は年に数度思い出す。
その人の光景を鮮明に思い出すが、少々トラウマになっているのかもしれない。
しかし、別にそのことで人や生き物がいやになったわけでもない。
むしろ命に関わる仕事をしてきた。
だから、それ自体が人生に影響を与えたわけではない。
しかし、あのときの光景と汗まみれの雰囲気や匂いがどこかに残っていて、
近似した状況に遭遇したとき、なぜか記憶の底から浮き上がってくる。

にほんブログ村