時代と共に廃れた蚊帳
夏の夜、ベッドに横たわり、
ふとそういえば‥‥蚊帳というものを見なくなったよなあ 😕
小さい頃蚊帳を吊ってその中で寝た記憶がある。
一部屋の半分以上の空間を占めてしまうような巨大な網のような‥‥
その中で寝ていた記憶がある。
だがせいぜい昭和30年代後半までのことだったのかもしれない。 😉
今ではマンション住まいで窓には網戸があるから、
滅多に蚊の侵入はない。
しかし、当時夏場は虫が多かった。
特に面倒なのは蚊
小さい頃、実家には網戸すらなかった。
クーラーなんて論外、ガーガーうるさい扇風機とウチワで凌いでいた。
だから窓は開けっぱなし
周囲は田んぼだらけ
必然的に部屋の中は虫だらけということになる。
とにかく、ものすごい数の虫が飛来 蚊に始まり小虫の類い全般、トンボに蛾にチョウチョ
対抗手段は蚊取り線香のみ
今から思うととんでもない時代だった。
なので、そのまま布団を敷き寝るわけには行かない
蚊の餌食になるに決まっている
だから、蚊帳はぐっすり寝るための大切なアイテムだった。
見方によっては、人間が檻(おり)の中に追いやられ、
それを虫が見物に来ていたということかもしれない。
しかし、今思うと蚊帳の中で寝るというのはちょっとした風情だったし、
ノスタルジーも感じたりする。
ただ今の暮らしとどちらを選ぶかと聞かれれば、
クーラーの利いた部屋で寝る方が良いに決まっている。

にほんブログ村