凧あげの不思議
先日扇町公園に行くと、グラウンドで凧を揚げている少年がいました。
なるほどねえ 😀
やはり正月といえば凧か‥‥しばらく懐かしさで眺めていました。
おチュウも子供のころ凧を揚げましたが、
なにしろ家の周囲が田んぼだったため、場所を気にすることはありませんでした。
今では凧揚げしようと思っても、場所を探すのが大変だ!
しかし、こうして見ていると、なぜ凧揚げは正月前後の冬場だけなのか?
そんな疑問が沸いてきたのです。
別に、春でも良いし、夏や秋でも問題はないはず
というか、そもそもなぜ凧を揚げるのかという疑問さえある。
凧を揚げて‥‥楽しかったか??? と自問自答 🙁
強いていえば、他にすることがなかったから‥‥と言えなくもない
遊び友だちがいる場合、みんなで凧なんか揚げなかった
別の遊びをしてたよなあ
ということで、突き詰めてみれば、遊び友だちがいなくて一人で何もすることがない日、
しょうがないから凧揚げでもするか‥‥
そうだったのか???
わからん!
そもそも、そこまで考えなかった
しかし、なぜ凧揚げは冬場だけなのか?
それもわからん
ただ、冬以外の季節は他に遊ぶことがいっぱいあった様な気はするけどね
まあ、今となってはどうでもいいんだけど

にほんブログ村
