鯉のぼりの季節
マンションの正面になにやらカラフルなものがいっぱいぶら下がっていて、
時折吹く風になびいていました。 🙄
不振に思い近づくと鯉のぼりたち
うーん、もうそんな季節になったんだとちょっと感慨深く立ち尽くす
そういえば、息子の時はどうだったか‥‥?
マンション住まいだったから大きな鯉のぼりを泳がせる場所もなかった。
孫もしかり、そもそも鯉のぼり自体あったっけ?
なければそろそろプレゼントしないとと思うのだけれど、
今時の子供は鯉のぼりなんて喜ぶのかな?
第一場所がないよなあ‥‥今度来たとき聞いてみるか
それに比べ、自分の小さいころは一応親が買ってくれた
至る所に空き地もあった、つまり田舎だった
馬鹿でかい鯉のぼりを吊すのに、これまた馬鹿でかい竹をどこかで調達してきた。
でも、それをまっすぐ立てるのが大変だったようで、父親が大汗かきながらやっていた‥‥
その父親もすでにこの世にはいない
ある日、その鯉のぼりを泳がせていた竹の先っちょに、鷹がとまっていたのを親が見つけ大騒ぎ
これは縁起がいい、この子将来大変な人物になるかもしれないと喜んだそうな
すんません、こんな程度でした。 😉

にほんブログ村
